まさとみ式らくらく薬膳 明日の食アドバイス@東急本店は「枝豆のビシソワーズ」です♪

年齢と二人三脚しながら、カラダの内側「食」とカラダの外側「ストレッチ・ボディバランス」の両面からご機嫌ボディを考える、まさとみようこです。

最近。急に空が暗くなったかと思うと、土砂降りになったり。かと思えば、猛烈な蒸し暑さだったり。従来の梅雨というより、東南アジアのスコールのような感じです。

さて。明日6月28日(土)は東急本店にて食アドバイスを開催致します。

6月28日食アドバイスは「枝豆のビシソワーズ」です♪

今回ご紹介するレシピは、枝豆のビシソワーズです。

枝豆のビシソワーズ♪

これからが旬の枝豆さん。梅雨時期にダメージを受けやすい「脾」の働きを整え、水はけの良いカラダを作ってくれます。

スープにすることで、消化吸収もアップするので、疲れたカラダを内側から癒してくれる、強~い味方。

今回は、冷製スープにしてご試食頂こうと思っております。

場所は東急百貨店本店地下1階マーケットプラス・イベントスペースにて開催致します。

時間は13時から17時30分まで。

お会いできるのを楽しみにしております。ぜひぜひ遊びにいらしてくださいませ♪♪

感謝を込めて☆

◆まさとみようこアメブロ

◆「まさとみようこ」facebook

◆東急百貨店本店HPまさとみようこコラム「美と健康コラム」

まさとみ式らくらく薬膳 6月14日食アドバイス「水切りヨーグルトのかぼちゃサラダ」@東急本店、無事完了です!

年齢と二人三脚しながら、カラダの内側「食」とカラダの外側「ストレッチ・ボディバランス」の両面からご機嫌ボディを考える、まさとみようこです。

先週から一転。今週はお天気続きで洗濯物もスッキリ乾いて、気持ち良いですね~。日中、蒸し暑かったり、朝晩肌寒かったり。コロコロ変わるお天気と激しい気温差で、体調を崩しやすいです。

この時期、肌の調子が悪くなったり、体調を崩したりと、季節の変わり目にカラダがついていくのが難しいですね。

さてさて。先週6月14日土曜日は、食アドバイスデー@東急本店地下1階マーケットプラス・イベントスペースでした。

6月14日開催の食アドバイス「水切りヨーグルトのかぼちゃサラダ」

「ホームページを見てきたわよ!」
「ブログに食アドバイスメニュー紹介されていたから、楽しみに来たわよ~」

と。最近、まさとみブログをご覧になって足をお運び下さる方が増えてきており、とっても嬉しいです♪♪

そしてそして。6月14日の食アドバイスでご紹介したメニューが「水切りヨーグルトのかぼちゃサラダ」。

実は。

「水切りヨーグルトって最近話題になっているけど、どうなの?」
「水切りヨーグルトを使ったレシピが知りたいわ」
「水切りヨーグルトって、簡単に作れないのかしら??」

などなど。水切りヨーグルトに関する質問が非常に多いです。

そこで、超簡単に作れる水切りヨーグルトを使って、ヘルシーかつクリーミーなかぼちゃサラダのレシピを考案致しました。

梅雨時期、五臓の中でも胃腸の働きを司ったりカラダの水回りを整える「脾」の働きに負担がかかります。そんな脾の働きを整えて、梅雨のご機嫌ボディを作るには、黄色食材がオススメ! なかでも、かぼちゃはお腹を温めるパワーがあるので、梅雨冷えしやすいカラダの中からぽかぽかにし、梅雨でもご機嫌ボディに。

そして。水切りヨーグルトは「脾」のキモである胃腸の働きを整えてくれる、パワー食材。また、強~い紫外線による乾燥トラブルも、肺や粘膜を潤す効果の高い白色食材であるヨーグルトは、カラダの内側から潤ってご機嫌ボディに。

「そうはいっても、水切りヨーグルトって作るのが面倒なのでは?」という声。非常によく耳にします。私も最初は面倒なのでは?と思っておりましたが。まさとみ式手抜き水切りヨーグルトの作り方。とっても簡単なので、まずはそちらをご紹介しますね♪

用意するのは、無糖ヨーグルトと不織布タイプのキッチンペーパーと輪ゴム。ボールとザルも必要です。

まず、無糖ヨーグルトの内ブタを外して、不織布タイプのキッチンペーパーをかぶせて、輪ゴムで止めます。

ボールの上にザルを重ねたら、ヨーグルト容器をひっくり返して、冷蔵庫の中へ。

不織布のキッチンペーパーを輪ゴムで止めたらひっくり返す

一晩経つと、水切りヨーグルトの完成です。

ちなみに。お手頃価格のヨーグルトで、内ブタをあけると、すでにホエー(ヨーグルトの水分)が出ているものは、あっという間に水切りヨーグルトが完成します。

が。濃厚でクリーミーなタイプは、一晩ではまだ水っぽい感じ。二晩しっかり水切りをすると、超濃厚でクリーミーでクリームチーズ級の水切りヨーグルトが完成します。

ホエーはかぼちゃスープに使います♪

ボールにたまったヨーグルトの水分であるホエー。これも肺や粘膜を潤す白色食材。しかも、高たんぱく&低脂肪で消化パワーをアップしてくれるパワー食材なので、お味噌汁に入れたり、カレーに入れたり。私は今回、かぼちゃスープにいれました♪

この、水切りヨーグルトを使って、かぼちゃサラダを作りました。

今回使った食材さんたち☆

材料 2人分
かぼちゃ……150g
水切りヨーグルト……100g
ミックスナッツ……大さじ2
塩麹……小さじ1/2
アガベシロップ(はちみつ)……大さじ1/2

作り方はとっても簡単。まず、かぼちゃを一口大の大きさにカットします。

かぼちゃを一口大にカット!

そして、底上げ網を使って、フライパンを蒸し器にしてかぼちゃを蒸します。この底上げ網。京都へ行った時に購入したのですが。我が家で大活躍している調理道具です。

蒸し野菜は底上げ網が大活躍♪♪

ちなみに。蒸し上がり中のかぼちゃさんはこんな感じになっております。

良い感じに蒸し上がってます♪

かぼちゃを蒸している間に、ミックスナッツをジップロックに入れ、すり棒で叩いて細かくします。

ミックスナッツはすり棒で叩いて細かくします。

ミックスナッツはオメガ3パワーでアンチエイジング効果抜群のアーモンドとくるみはもちろんですが、マカダミアナッツが入っているものをチョイスしています♪♪

たいだい、これくらいの細かさにすると、かぼちゃとのなじみが良いです。

適度にナッツ感を残すことで食感も楽しめます♪

蒸し上がったかぼちゃの粗熱を取ったら、ボールに入れてスプーンで軽くつぶし、水切りヨーグルト、塩麹、アガベシロップ、砕いたナッツを入れて良く混ぜます。

今回の試食用に、食塩不使用クラッカーにトッピングしました♪

クラッカーにトッピングしてオードブル風に♪

クラッカーが湿気てしまわないよう、試食としてお出しする盛り付け量は、今回は少な目に。試食分が減ってきたら、こまめに追加する感じにしました。

今回もエプロン姿で張り切って食アドバイスを開催させて頂きました!!

張り切って食アドバイス中♪

回を重ねるごとに、食アドバイスに足をお運び下さる方が増えてきて、本当にうれしいです♪♪

「水切りヨーグルトだから、後味がとっても爽やかで美味しいわ!」
「こんなに美味しく作れるのね!」
「ヨーグルトも塩麹も冷蔵庫にあるから、さっそく作ってみるわ」

などなど。大好評レシピでした♪♪

詳しいレシピは、東急本店HPにて連載中の「まさとみようこのオススメレシピ」をご覧になって下さいませ♪

お忙しい中、食アドバイスに足をお運び下さったみなさま。本当にありがとうございます。

そして、今回の食アドバイス開催にあたり、ご尽力下さったスタッフのみなさま。本当にありがとうございます。

6月28日の第四週土曜日は、そら豆か枝豆を使ったビソシワーズをご紹介しようかなぁと思っております。そうはいっても、旬のお野菜ですもの。6月下旬で味が抜群の旬食材かつ、梅雨にオススメのものでレシピ紹介できたらと考えております。

今週末からちょっとお天気が崩れやすくなるそうです。体調を崩さないよう、どうぞご自愛なさってくださいね。

感謝を込めて☆

◆まさとみようこアメブロ

◆「まさとみようこ」facebook

◆東急百貨店本店HP連載中まさとみようこコラム「美と健康コラム」

まさとみ式らくらく薬膳 明日6月14日(土)は梅雨のご機嫌ボディを作る「水切りヨーグルトアレンジレシピ」@東急本店

年齢と二人三脚しながら、カラダの内側「食」とカラダの外側「ストレッチ・ボディバランス」の両面からご機嫌ボディを考える、まさとみようこです。

今日もコロコロ変わるお天気でしたね。一転、明日は猛烈に暑く、強烈に紫外線が強い、まさに夏日になるようです。

そんな明日、6月14日(土)は、食アドバイスデー@東急百貨店本店地下1階マーケットプラス・イベントスペースです!!

食アドバイスは13時から17時30分まで開催♪

明日は、食アドバイスでよく質問を受けるメニューのひとつ「水切りヨーグルト」を使った、梅雨の時期をご機嫌に過ごす、クリーミーかぼちゃサラダをご紹介いたします♪♪

ヘルシー&クリーミーかぼちゃサラダ☆

かぼちゃは、梅雨時期にダメージをうけやすい「脾」の働きを整える、この時期の強~い味方。

脾はカラダの水回りを整えてスッキリボディを作ると同時に、胃腸の働きを整えるので、今年の激しい気温差やコロコロ変わるお天気による環境ストレスにも負けない。ご機嫌ボディを作るために欠かせないところです。

かぼちゃサラダといえば、クリームチーズを使いたくなるところですが。

今回はヨーグルトの水分(ホエー)をしっかり切った、水切りヨーグルトを使います。

紫外線や空気の乾燥によるカラダの内側からのカサカサを防いで潤いボディを作る肺の働きをアップさせる白色食材の代表選手がヨーグルト。

クリームチーズのような濃厚な味を出すには、しっかりしっかり水を切ることが重要です!!

しっかりと水切りしたヨーグルトは、ジャムを乗せるだけで、簡単クリームチーズケーキ風の完成♪♪

簡単レアチーズケーキ風の完成♪

明日はそんな使い勝手抜群&gヘルシーにしてお料理の幅が広がる「水切りヨーグルト」で作るかぼちゃサラダの味をご堪能いただけたらと思います。

水切りヨーグルトの簡単な作り方や、水切りヨーグルトに適したヨーグルトタイプに関してなどなど。

また、梅雨シーズンをご機嫌に乗り切るために養生法などなど。

ご試食して頂きながら、梅雨をご機嫌に過ごす方法についてのお話をさせて頂きます。

場所は東急百貨店本店地下1階マーケットプラスのイベントスペースにて。

時間は13時から17時30分まで。

エプロン姿で張り切ってお待ちしております。ぜひぜひ遊びにいらしてくださいませ。

お会いできるのを楽しみにしております。

感謝を込めて☆

◆まさとみようこアメブロ

◆「まさとみようこ」facebook

◆東急百貨店本店HPまさとみようこコラム「美と健康コラム」

まさとみ式らくらく薬膳 梅雨のご機嫌ボディを作る「簡単鯛めし」

年齢と二人三脚しながら、カラダの内側「食」とカラダの外側「ストレッチ・ボディバランス」の両面からご機嫌ボディを考える、まさとみようこです。

今週も梅雨モード真っ只中のお天気。雨が降ったり、やんだり。湿度が高くて蒸し暑かったり。ご機嫌な状態をキープするのがちょっと難しいのがこの時期。

曇り空でも紫外線が強いので、お肌の調子がイマイチになったり。蒸し暑いけど、湿気と雨でカラダが冷えて、ピリリとしない体調になったり。この時期、アンチエイジングアドバイスでの相談で、体調不良を訴える方が非常に多いです。

トークショーでも、季節の変わり目で体調不良が起こるという方からの対処法についての質問も、非常に多いです。

ABCクッキングでのトークショーの模様

梅雨の湿気ダメージで一番影響を受けるのが。五臓の中でも胃腸の働きを司ったり、カラダの水分バランスを整える「脾」の働き。

梅雨のご機嫌ボディをキープするためには、「脾」の働きを整えることが一番の近道なのです。

「脾」の働きをアップ&整えてくれる食材。いつもご紹介しているのが、とうもろこしやかぼちゃ、玄米や雑穀などの黄色食材。

そして、今回ご紹介する、梅雨時期にピッタリの食材といったら・・・・・

鯛のお頭さん♪

鯛です。

鯛は「脾」の働きを整えてくれるので、胃腸の働きをアップさせ、水はけの良いカラダを作ります。また、カラダを温める効果も期待できるので、湿気ダメージで胃腸が疲れたり、むくみを感じたり、梅雨冷えを感じたりする時にこそ、食べたいパワー食材です!!!

今回は、切り身2切れについてきた、鯛のお頭さんを使った、この時期にピッタリ&とっても簡単な鯛めし!!

鯛の頭はまず、熱湯をかけます。その後、流水で血合いを取ります。これが、生臭みゼロの美味しい鯛めしを作るひと手間。

熱湯で臭みと血合いを取り、ふき取って塩をする

キッチンペーパーで水分をしっかりふき取ったら、両面にお塩をします。20分くらい経つと、お魚から水分が出てくるので、これも、しっかりキッチンペーパーでふき取ります。この水分が、生臭みの原因になるのです!

フライパンで両面、焦げないように焼き色を付けます。テフロン加工のフライパンなので、油など一切使いません。

しっかり焼き色を付けるのも、美味しさのポイント!

ここでしっかり焼き色を付けておくことが重要です。鯛めしにした時の香ばしさと旨味が出ます。とはいえ、焦がしすぎないよう、要注意です。

鯛のお頭を焼いている間に、3合のお米を研いで、昆布(5cm角くらい)、日本酒大さじ1、醤油大さじ1と1/2を入れて、水加減は3合分にしておきます。

鯛のお頭が美味しそうに焼きあがったら、給水中のお米の上において、スイッチオン。

鯛の旨味たっぷり!

炊き上がりはというと・・・・・

鯛の旨味がご飯に♪♪

鯛の旨味がご飯に染み出ていて、とっても良い香り♪♪

いったん、鯛のお頭さんを取り出して、骨を取り、身だけを炊飯ジャーの中に戻して、全体を混ぜ、お茶碗に盛ります。

鯛の旨味と甘みたっぷり♪♪

お頭はとっても豪華に見えるものの、非常にコストパフォーマンスにも優れている、梅雨時期のスーパー食材。

とっても美味しくって、最高でした!!!

梅雨時期でちょっと体調がピリリとしないなぁと感じている方! 鯛のお頭で作る鯛めしを作ってみて下さいね♪♪

◆まさとみようこアメブロ

◆「まさとみようこ」facebook

◆まさとみようこコラム「美と健康コラム」

まさとみ式らくらく薬膳 ドイツの春の味覚「ホワイトアスパラ」を堪能♪

年齢と二人三脚しながら、カラダの内側「食」とカラダの外側「ストレッチ・ボディバランス」の両面からご機嫌ボディを考える、まさとみようこです。

先週から、雨模様が続いていますね~。昨日までの肌寒さから一転。今日は蒸し暑くい1日でしたね。寒暖差と湿気で、カラダはかなりのダメージ。

今年は特にカラダダメージが出やすく、体調を崩している人も非常に多いです。くれぐれも、無理は禁物。そして、カラダの中から喜ぶことをするのが一番です。

先日、食いしん坊の私へ、ドイツからのお土産で、まさにドイツの春を告げる旬食材である「ホワイトアスパラ」を頂きました! まさに、採れたての新鮮状態のものを、帰国されたその足で届けて頂きました♪♪

ホワイトアスパラは疲労回復効果抜群! 今の時期が旬で、まさに梅雨バテ予防のパワフル食材!!

ドイツ直送・鮮度抜群なホワイトアスパラさん♪

国産のホワイトアスパラは花のつぼみのようなものがいくつも連なってギザギザとした印象ですが。ドイツ産アスパラは、先端が非常になめらかでツルリとした印象。

採れたての状態にするべく、50℃洗いをしました。

50℃洗いで採れたて状態に♪

さぁ、初めて食べる、ドイツのホワイトアスパラさん。

茎の部分、下から2cm部分の硬い部分をカットするのはもちろろんのこと、日本のアスパラと決定的に違うところは、皮をむく必要があるということ。

ピーラーなどで、かなり厚めに皮をむくのがポイントなんだとか。このひと手間を忘れてしまうと、硬くて歯触りが悪くて美味しくなくなってしまうんですって!!

ということで。茎の下から2cm部分をカットし、皮は穂先の下からピーラーで少し厚めにピーラーでむきます。

硬い部分はしっかりカット!

この、カットした茎と皮からも、旨味がたっぷり。捨てることなく、アスパラを茹でる時、一緒に使います。

ドイツのホワイトアスパラは水から茹でます!

ポイントは、水から茹でること。これに、無塩バター、塩、アガベシロップ、お酢をちょっと入れました。

沸騰したら13分。コトコト茹でます。

茹で汁も最高のスープに♪♪

旨味がたっぷり出た茹で汁は、リゾットやスープにすると最高です♪♪

これをお皿に盛り付けます。

シャキシャキ&みずみずしくて最高の味♪

生まれて初めて食べたドイツのホワイトアスパラ。シャキシャキッとする歯ごたえと、噛むと非常にジューシーでみずみずしいのです!!

茹でるときにつけたシンプルな味付けで、一層ホワイトアスパラガスのうまみが引き立ちました!! 何もつけなくてこんなに美味しいアスパラは生まれて初めて食べました!!

疲労回復効果抜群のアスパラさん。甘味たっぷりなので、エネルギーチャージ効果も大!

本場の味覚を本場の調理法で食べると、より一層美味しさが引き立ちます!!

ドイツに行かないと食べれない、採れたてホワイトアスパラを、東京にいながらにして食べることができた幸せに心から感謝の気持ちいっぱいです♪♪

最高にうれしいお土産を本当にありがとうございました!!

明日も大雨になるんだとか。くれぐれも無理することなく、アスパラなど旨味と甘みたっぷりなお野菜や豆類や雑穀類といった補気効果抜群の食材を積極的に食べて、梅雨でもご機嫌ボディをキープしましょうね♪

◆まさとみようこアメブロ

◆「まさとみようこ」facebook

◆東急百貨店本店HPまさとみようこコラム「美と健康コラム」

まさとみ式らくらく薬膳 5月24日(土)食アドバイス「グリンピースの米粉甘酒蒸しパン」

年齢と二人三脚しながら、カラダの内側「食」とカラダの外側「ストレッチ・ボディバランス」の両面からご機嫌ボディを考える、まさとみようこです。

今日も強烈に暑い1日でしたね。が。明日から東京も梅雨入りに。気温も、今日と比べると、10℃以上下がるんだとか。

この激しい気温変化でダメージを受けるのが、五臓の中でも「脾(ひ)」です。脾とは、カラダの水回りを良くしたり、胃腸の働きを司ったりするところ。梅雨の湿気による「湿邪(しつじゃ)」ダメージも非常に受けやすいところでもあります。

この、脾の働きをサポートして、梅雨のご機嫌ボディを作るために欠かせないお食事といったら・・・・・

豆類。穀類、雑穀類。とうもろこしやかぼちゃなどの黄色食材も、脾を元気にしてくれるパワー食材。

そんな、明日から突入する梅雨対策にピッタリのレシピを、5月24日(土)に、東急本店地下1階マーケットプラスにてご紹介させて頂きました。

2014年5月24日の食アドバイス@東急本店地下1階マーケットプラス

メニューは「グリンピースの米粉甘酒蒸しパンです。今回使用する食材さんたち。

今回使用する食材さんたち☆

材料 7cmカップ約6個分
米粉……100g
ベーキングパウダー……小さじ1
※アルミニウムフリー
無調整豆乳80ml
甘酒……80ml
グリンピース……50g
卵……1個
オリーブオイル……大さじ1
塩……ひとつまみ

今回の食材さんたち。米粉、甘酒は穀類。豆乳とグリンピースは豆類と、脾の働きをアップする食材が中心。ちなみに。たまごの白身は、肺や粘膜、お肌を潤す白色食材なので、梅雨時期の強烈に強い紫外線でダメージを受けたお肌の水分量をアップさせます。

作り方も、非常に簡単です。まず。米粉とベーキングパウダーをザルを使ってふるいにかけます。

ザルはふるい的役割として大活躍!

ボールに、ふるいにかけた米粉とベーキングパウダー。豆乳、よくといた卵、オリーブオイル、塩を入れ、ざっくりと混ぜ合わせます。

たまごはよくときますが、粉はざっくり混ぜましょう!

ボールの中でざっくりまぜた生地にグリンピースを入れ、さらにざっくり混ぜたら、シリコン素材のカップに7~8分目まで入れます。お鍋または深さのあるフライパンにカップを入て、カップが半分くらい隠れるくらいまで水を入れます。

シリコンのカップが半身浴状態まで水をいれます☆

あとは、フタをして加熱。沸騰したら13分間。

沸騰したら13分間!

フタをあけてみると・・・・・

しっとりふっくらなグリンピースの米粉甘酒蒸しパンさん♪

ふっくらフワフワでとっても美味しそう♪♪

ちなみに。まったく膨らまず、ういろうのような感じになってしまう方。米粉で作るフワッとした蒸しパンには、ベーキングパウダーが不可欠です。アレルギー症状の原因となる金属がカラダに蓄積されないよう、アルミニウムフリーのベーキングパウダーをお使いいただけたら、ご機嫌ボディに♪♪

シリコン素材のカップは、蒸したてアツアツの蒸しパンも、くっつくことなくトゥルッと型から取りだすことができます。型から取りだした蒸しパンは、ざるを使って予熱を取ります。

合計12個作りました!

粗熱が取れたら、蒸しパンをカットして、試食用のお皿に盛り付けします。

蒸しパンを8等分に試食用としてカット!

試食用のお皿に盛り付けたら、準備万端! 召し上がる時は出来立てアツアツはもちろん、冷めても美味しく召し上がって頂けます!!

試食用の盛り付け完成!

詳しいレシピは東急本店HPまさとみようこおすすめレシピをご覧になって下さいませ♪

今回も食アドバイスのために足をお運び下さったみなさま。本当にありがとうございます!!!

エプロン姿で張り切って食アドバイス中♪

前回ご紹介した食アドバイスレシピを実際に作って、とっても美味しかったとの感想やご報告をしに足をお運び下さる方も、食アドバイスを重ねるごとに増えてきました!! とっても嬉しいです。

また、今回の食アドバイス開催にご尽力いただいたスタッフのみなさま。本当にありがとうございます。

みなさまのおかげで、今回も本当に楽しく、充実した食アドバイスを開催することができました。

ご試食頂いた方から「とっても美味しい」というお褒めのお言葉。「さっそく作ってみるわ!」という嬉しい反響。「あのレシピ、作ってみたわ」という、非常に嬉しいフィードバックを頂くことが、本当に増えてまいりました。

これからも、日々精進。一生懸命頑張りますので、どうぞよろしくお願い致します☆

心から感謝を込めて☆

◆まさとみようこアメブロ

◆「まさとみようこ」facebook

◆東急百貨店本店HPまさとみようこコラム「美と健康コラム」

まさとみ式らくらく薬膳 5月10日(土)食アドバイス「ジューシー蒸し鶏の青ジソソース」

年齢と二人三脚しながら、カラダの内側「食」とカラダの外側「ストレッチ・ボディバランス」の両面からご機嫌ボディを考える、まさとみようこです。

6月に入りました。沖縄、そして九州地方は梅雨に入りましたが。今日の北海道は37℃超えという記録的暑さ。東京も、ここ数日は本当に暑いですね~。急激な気温上昇で、カラダの温度調節がなかなかうまくいかずに肌荒れやかぜ、お腹を壊したりなどなど。体調を崩される方が非常に多いです。

この時期の蒸し暑さは、とにかくカラダに湿気がたまりやすく、想像以上に湿気ダメージが大きいです。漢方的には「湿邪(しつじゃ)」が、カラダの中でも胃腸の働きや水回りの働きを司る「脾」へ、猛烈に負担をかけます。

この時期は、「脾」の働きをサポートするお食事で、梅雨でもご機嫌なボディをキープすることが重要です。

先月は怒涛の忙しさだったので、5月に開催した食アドバイス@東急本店地下1階マーケットプラスイベントスペースのご報告をしていなかったのですが。

5月のテーマは「梅雨シーズンをご機嫌に過ごす、簡単でとっても美味しいレシピ」。5月10日第二週目土曜日の食アドバイス「ジューシー蒸し鶏の青じそソースがけ」をご紹介させて頂きました!!

2014年5月10日食アドバイス「ジューシー蒸し鶏の青じそソース」

特に今年は寒暖差が激しいです。そのため、気巡りがダウンしやすいので、気巡りアップ食材の「青じそ」をたっぷり使った万能ソースを使った、ジューシー蒸し鶏さんです。

使用する食材さん。

ジューシー蒸し鶏の青じそソースの材料♪

※アマニオイルの青じそソース
松の実……15g
青しそ……25枚
塩コショウ……適宜
にんにく……1/2片
アマニオイル……75ml

~蒸し鶏~
鶏むね肉……1枚
青じそ……4枚
塩コショウ……適量

今回は作り方はとっても簡単!

まずはジューシー蒸し鶏さんから。使う鶏肉の部位は胸肉さん。

鶏胸肉に塩コショウします!

お肉の両面に塩コショウをして、ラップでしっかりとくるんだら、ジッパータイプの保存袋に入れます。

この時に、鶏胸肉を厚さ5mmくらいにして、その上に青じそを敷いて、クルクルクルッと巻くと、ワンランクアップの蒸し鶏さんになります。

ジューシー蒸し鶏作りのポイント!

しっかりと密封しておくことで、蒸し鶏さんと同時に、美味しいチキンスープができる旨味も一緒に作ることができます♪♪

ココからジューシー蒸し鶏さん作りの本領発揮!

鍋にお水をはったら、沸騰させます!

お鍋(もしくは深さのあるフライパン)にたっぷり入れたお水。これを、しっかり沸騰させます。

沸騰したら火を止めて、密封袋に入れた鶏肉を入れてフタします!

鍋を火からおろして、密封袋に入れた鶏肉をお鍋に入れ、フタをしたらそのまま放置。このまま1時間以上。鶏肉のタンパク質は75℃で固まる性質があり、沸騰したお湯の温度がゆっくり下がっていくと同時に、鶏肉にもゆっくり火が入っていくので、ジューシーな蒸し鶏さんが完成するのです。

さてさて。続いては、青じそソース作り。こちらは、フードプロセッサーがあれば、本当に簡単!

松の実を乾煎りします!

まずは、松の実の香りをアップさせるべく、乾煎りします。

青じそを一枚づつ洗って、しっかり水をふき取ります!

青じそは一枚づつ洗い、そして、一枚づつ、キッチンペーパーでしっかり水をふき取ります。

青じそたっぷり♪

青じそをたっぷりと使います。ちなみに。青じそは気巡りをアップすると同時に、胃腸の働きをアップさせたり、殺菌作用があったりと、梅雨の時期にこそ食べたい食材です。

青じそは手でちぎります!

今回のレシピは、自宅から持ってきたフードプロセッサーが大活躍です。

フードプロセッサーに、手でちぎった青じそや乾煎りした松の実、アマニオイルを半量、ニンニク、塩コショウを入れたら、スイッチオン。残りのアマニオイルも入れて、再びスイッチオン。

フードプロセッサーの中に入れます!

途中で混ざり具合をチェックしながら行います。

途中のチェックが重要です!

青じその香りが食欲をそそります♪♪

どんな食材とも相性抜群!青じそソース♪

ソースが完成したら、いよいよ盛り付けです。

蒸し鶏をカットして青じそソースをトッピング♪

試食用のお皿に盛り付けます。肺や粘膜に潤いをアップする白色食材の代表選手・蒸し鶏さんと、青じそソースの緑の色合いも美しく、食欲アップ効果大。

蒸し鶏の白と青じそソースの緑が美しい♪♪

お食事は味覚はもちろんのこと、視覚的効果もとっても重要。五臓の働きをアップさせる五色を意識したお食事にすれば、カラダの中から元気になること間違いなし。

詳しいレシピは東急本店HP「まさとみようこオススメレシピ」をご覧くださいませ!

この日もたくさんの方に足をお運び頂きました!

とっても簡単なのに、本当に鶏肉がジューシーで美味しい!! と、絶賛でした♪♪

足をお運び下さったみなさま。本当にありがとうございます♪♪

そして。今回の食アドバイスにご尽力下さったスタッフのみなさま。本当にありがとうございます。

心から感謝を込めて。

◆まさとみようこアメブロ

◆「まさとみようこ」facebook

◆東急百貨店本店HPまさとみようこコラム「美と健康コラム」